カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年7月 (1)

- 2025/01/18
2025年3月開校生徒募集!! - 2023/05/17
5/8以降の新型コロナウイルス感染症対策について - 2023/01/13
2023年3月開校生徒募集!! - 2022/04/20
保護者のための勉強会開講

ブログ 2021年10月
Come, come, everybody♪
英語を学びたいと思った『きっかけ』は何ですか?
どんな『きっかけ』が、皆さんと英語をつないだのでしょう。
皆さんに、英語を学ぶ楽しさや素晴らしさ、興味を深められるようなお話をブログなどで発信できないか?と、日々考えたり、探したりしています。

そんな中、大正時代に始まり、令和になった現在でも幅広い世代から支持されている「NHKラジオ英語講座」が題材となったドラマが始まることを知り、調べてみました。
(以前、インタビューした生徒さんの学習方法の一つにラジオ英語講座をあげていらっしゃいました←クリックで記事参照いただけます)

今年秋スタートのNHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/447789.html
11月1日から放送予定のテレビドラマ。京都、岡山、大阪を舞台に、昭和から令和の3つの時代をラジオ英語講座と共に生きた安子(祖母)、るい(母)、ひなた(娘)。3世代のヒロインの一世紀(100年)におよぶ家族の物語をハートフルコメディとして描く。
1925(大正14)年、日本でラジオ放送が始まった日、岡山市内の和菓子店で生まれた安子。ラジオ英語講座との出会いが未来を切り開いていくが、太平洋戦争(第二次世界大戦)など、さまざまな試練が舞い降りる。和菓子のあんこと、野球をテーマに物語が進んでいきます。安子の娘、るいの物語は、ジャズをテーマに昭和30年代の大阪から。るいの娘、ひなたの物語は、昭和40年代の京都から始まります。試練にぶちあたりながらも、恋に、仕事に、結婚に、自分らしい生き方を見出していく。それぞれの時代3人の傍らには「カム、カム、エヴリバディ♪」証城寺の狸囃子のメロディーに乗せて流れるオープニング曲で始まる「ラジオ英語会話」がありました。
「カム、カム、エヴリバディ♪」
https://youtu.be/E7CCXhRyACc
「狸囃子」のメロディーに乗せて歌ってみてください

Come, come, everybody.
How do you do, and how are you?
Won’t you have some candy,
One and two and three, four, five?
Let’s all sing a happy song,
Sing trala la la la.
Good-bye, everybody,
Good night until tomorrow.
Monday, Tuesday, Wednesday,
Thursday, Friday, Saturday, Sunday.
Let’s all come and meet again
Singing tra la la.
※北林学長はこの曲をご存知で、歌ってくださいました


インターネットが普及した現在、情報を得る方法も多様化しており、本・テレビ、ラジオ・新聞、雑誌・ネットの情報・ブログやSNSなど、たくさんの情報から選ぶのは大変かもしれません。
それでも、誰かが書いた本や出演しているテレビ・雑誌やネットの情報に触れることで、人生を変えるほどの『きっかけ』を手にするかもしれません。
もし、『きっかけ』があったとしても、1回で『よーし!始めよう』と劇的に変わるとは限らないですし、何となく日常を過ごしていても、何らかの出来事がきっかけとなって、突然視野が広がったり、夢中になって、挑戦しよう!行動を変えよう!という考え方に変わったりするかもしれません。そんな『きっかけ』に出会ったのならば、積極的にキャッチしていきたいですね。
このドラマでは、3人のヒロインの人生が描かれます。英語を学び、身につけたことで、彼女たちの人生に英語がどう影響していったのかを観ることができるのかな?英語学習への前向きな『きっかけ』になればといいなぁ



Office Staff
1
« 2021年9月 | メインページ | アーカイブ | 2021年11月 »